prefabolic

123456789101112131415161718192021222324252627282930
HOME (Archive)
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 5 | 6 | 7 |...| 50 | 51 | 52 | Next»

428

面白いので絶対買ってください。
でもwii持ってない人結構多いんだよねー。

ほいでこのタマがすごくかわいい。
曲もいい。
そうそう最初の1〜2時間は人によってはだるいかも。
でもその後はまったくやめどきがみつからない感じに。
投稿者:kalibora
投稿日時:2008-12-27 - 22:39:46
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(2) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -

ポチった

はいはい日々の疲れでどうにもならないみなさんこんばんは。

今日は家にまだ残っていてまったく使っていなかった機材を売ってきました。
なんだか懐かしいなぁ。

なつかしついでに、過去に買った機材を並べると
(ソフト系は除く)

・YAMAHA eos B900(捨てた)
・Roland MC-303(売った)
・Roland MC-505(壊れたので捨てた)
・AKAIの安いサンプラー(捨てた)
・KAWAI MAV-8(捨てた)
・KORG EA-1(今日売った)
・KORG ER-1(今日売った)
・Evolution UC-33(今日売った)
・Evolution MK-249C(箱がないし売れそうにないのでまだある)
・YAMAHA tenori-on

というわけで今家にあるのは
・Evolution MK-249C
・YAMAHA tenori-on
この2つくらい。
それとは別に
買っちゃった - prefabolic
ここらへんに書いてあるマイクとかオーディオI/Fは持ってるけど。

そしてここからが本題。
Amazon.co.jp: KORG/コルグ nanoSET Black: 家電・カメラ
↑これ買っちゃった〜。

ちっこくてかわいいんだよね。1個5000円くらいだし。
これとノートPCだけで完結。


こんな映像のように3台並べて使うのだー。
投稿者:kalibora
投稿日時:2008-12-01 - 02:16:14
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(2) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -

ギャッツビーのCMとelsewhereとsinging in the rainと

いまさらですがギャッツビーの木村たくやのCMは
多分David Elsewhereだと思うのですが、


それでいう(elsewhereの合成だ)とこっちのCMの方が好きです。
VW UK's GTI Release Commerical: Singing in the Rain

投稿者:kalibora
投稿日時:2008-11-01 - 18:58:46
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(2) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -

ぽえむ

納期が優先なのか機能が優先なのか
いやいや顧客が本当に成し遂げたいことはなんなのか。

今のプロジェクト。
なんとなくの締め切りが決まっているように見える。
それは最初からスケジュールが提示されているから。
そしてなんとなくのゴールは定義されている。
しかしどこまでの機能を実装するかはまだ決まっていない。
スケジュールを引いた人は機能を見積もれないので
実装者と相談することになる。
厄介だ。

この仕事、同じことをするということは2度とない。
だいたい同じような内容ということはある。
その場合の仕事量はそれなりに見積もる事ができる。
しかし、今までにやったことのないことを見積るのは相当に難しい。

今回、スケジュールのケツが決まっている(ように見える)。そしてそんなに猶予があるような期間でもない。
そうなってくると、機能の要求を受けても、自分が今までやったことがあるような機能の要求しか受けることができない。
難しそうだけど多分できそうだな。と思うようなチャレンジングな機能要求は基本的に断ることになる。

本当にそれでいいのだろうか。

実はそのスケジュールはなんとなく引いただけのもので本当はその納期よりもあの機能があることのほうが重要なんじゃないのか。

もちろん、そんなたいそうな機能はいらないからどうしてもこの日に欲しいということもある。

人間は基本的に欲張りなので、自分の思いつく限りの(ステキ!な)機能を自分の欲しい期間に仕上げて欲しいと思う。
とはいえ、それはあくまで見積もりなしの願望レベルなので
そのとおりに行くことはほとんどないはずだ。

そんな要求をそのまま受け入れてしまっては
残業につぐ残業の後に、出来損ないのシステムが出来上がるだけではないのか。

いや、とはいえ残業が意味を成さないとは思わない。
200%の時間を働き、効率悪く120〜150%の出来上がりくらいは確保できると思う。(モチベーションにもよるが)
それがしたいならそれでもいいと思う。

しかしどうだろう、これがどうやっても終わらない量だった場合
その結果は不幸な結末になるとしか思えない。

頑張りには限界があるので
機能と納期と品質の和が頑張りを超えたところにあったとしたら、
最終的な成果はどれかを落としたものにならざるを得ない。

喜ばれたい。
それでは真に欲しい物を作らないといけない。
まやかしの納期ではなく、まやかしの機能でもなく、
本当に欲しいもの。
そしてその現実的な落としどころ。

これは誰がなんと言おうとプログラマー(職人)の仕事です。
投稿者:kalibora
投稿日時:2008-10-20 - 01:34:09
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(3) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -

おレタス肉炒め

20081007
20081007 posted by (C)kalibora
右下がおレタス肉炒め。
左下がおれきゃべつ
左上がおれ豆腐。
右上がおれごはん。解凍ごはん。KAITOH GOHAN

■材料(一人分)
たまねぎ:1/4個
豚こま(牛でもいいんじゃん):80gくらい
レタス:2〜3枚くらい
焼肉のたれジャン:適量
豆板醤:お好みで
塩コショウ:適当

■作り方
たまねぎを切る。それはそれは切る。
嘘やっぱりそんなには切らない。
なんていうの形がちゃんと残ってる感じの切り方。
レタスは洗ってちぎる。適当に。
弱火?中火?くらいでたまねぎを炒める。
いい感じの色になってきたら豚こまを投入。
塩コショウを振ったり振らなかったり。
その後ジャンと豆板醤を投入。
わーわー炒める。
肉がもういいかなってなったらレタスを投入。
かるくしんなりするまで炒める。
完成。
投稿者:kalibora
投稿日時:2008-10-07 - 23:13:14
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(4) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -

かりぼら社長さん

ということで、
20080921
20080921 posted by (C)kalibora
桃太郎電鉄に乗ってきました。

これどこの電車かっていうと
ぬれせんべいで復活したことで有名な銚子電鉄です。
そうなんです、週末に銚子に行ってきました。

お目当ては魚と温泉。
魚の方は、すんごい並んだけど大変おいしかった。
金目鯛と新さんまを食べたよ。

温泉は犬吠埼観光ホテルに行きました。
ここは海のそばにあり、ものすごい絶景で有名みたいです。
納得、確かに絶景でした。
目の前は海、超海。
ただ生憎の雨だったので今度は晴れたときにまた行ってみたいと思います。
投稿者:kalibora
投稿日時:2008-09-23 - 17:41:32
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(2) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -

88円

今日はほぼずる休みをしてしまった。
でもそのおかげで夕方のスーパーに行くことができた。

はっきりいって夕方のスーパーは楽しい。
というかスーパーは楽しい。
いろんな惣菜も売ってるし安いし。

今日は木曜、金曜の88円セールみたいなのをやっていた。
安い。素晴らしい。
こんなのやってるなんて知らなかったよ。
今後は会社を定時に帰って木金あたりはこのスーパーに行くことにしよう。
投稿者:kalibora
投稿日時:2008-09-19 - 17:54:05
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(2) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -

おれきゃべつ

おれ流塩キャベツ。
略しておれきゃべつ。

■材料
キャベツ:適当
ごま油:適当
塩:適当
こしょう:適当
一味唐辛子:適当
しろごま:適当
海苔:適当
ごはん:適当
氷結レモン:1缶

■作り方
まずキャベツを洗って適当に手でちぎってボウルかなんかに入れます。
そこへごま油と塩とこしょうと一味唐辛子を適当に混ぜたものを入れて和えます。
さいごにしろごまを好きなだけ振り掛けます。
さぁとりあえずこれでできました。
これをつまみに氷結レモンをちびちび飲みます。

さて、食べ(飲み)終わったら容器にごま油のたれっぽいのが残ると思います。
そったら海苔を適当にちぎりそのたれっぽいのにつけます、
これで味付け海苔に早変わり!

あとはごはんと一緒に食べます。
おいしい。

容器を洗うときも無駄にごまとか残ってないので後片付けも楽です。
是非おためさないでください。
投稿者:kalibora
投稿日時:2008-09-04 - 21:55:34
カテゴリー:日常 - Permalink - コメント(2) - トラックバック(DISALLOWED (TrackBack)) -
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 5 | 6 | 7 |...| 50 | 51 | 52 | Next»